おはようございます。
12月に入りました。
今年も残り1ヶ月。やり残したことがいっぱい有ります。
困ったもんですが、一歩でも進みたいと思っています。
法話箋12月号をお届け致します。
合掌礼
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→16-12-440
おはようございます。
12月に入りました。
今年も残り1ヶ月。やり残したことがいっぱい有ります。
困ったもんですが、一歩でも進みたいと思っています。
法話箋12月号をお届け致します。
合掌礼
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→16-12-440
おはようございます。
11月に入りました。
3日の「お会式・延年講・酉の市」の準備でただ今、大忙しです。
天気もなんとか良さそうで一安心です。どうぞ、お参り下さい。
法話箋11月号をお届け致します。
合掌礼
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→16-11-439
おはようございます。
10月に入りました。
藤枝は、昨日、今日、明日と藤枝大祭りです。
大慶寺は上伝馬町内会に所属。
小さな町内会ですので、寺の人も重要な戦力で、
家族中で参加してます。
法話箋10月号をお届け致します。
合掌礼
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→16-10-438
こんにちは。
9月に入りました。
朝晩は少し涼しくなってきました。
藤枝はサッカーの町。
Wカップ予選。今日はテレビ観戦の人が多いでしょう。
法話箋9月号をお届け致します。
合掌礼
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→16-09-437
おはようございます。
盆月の8月に入りました。
愈々夏本番です。
寺は8日のお施餓鬼会と盆棚経の準備で忙しい毎日となります。法話箋8月号をお届け致します。
合掌礼
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→16-08-436
おはようございます。
7月に入りました。今年も半年経ちました。
後半はもっと速いと予想されます。
余計に日々大事にしていきたいものです。
法話箋7月号をお届け致します。
合掌礼
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→16-07-435
おはようございます。
6月に入りました。今月で今年も半分です。
足元見つめて、見つめて過ごしたいと思います。
法話箋6月号をお届け致します。
合掌礼
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→16-06-434
おはようございます。
5月に入りました。
ゴールデンウイークの今日も天気に恵まれ、大勢の人が楽しまれるのでは。良い
ですね。
法話箋5月号をお届け致します。
合掌礼
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→16-05-433
おはようございます。
4月に入りました。
昨日の暖かさで、一気に瀬戸川の桜の花が咲き始めました。
春です。暖かです。
感謝です。
法話箋4月号をお届け致します。
合掌礼
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→16-04-432
おはようございます。
3月に入りましたが、まだまだ寒い日が続いています。
暖かくなれば、花粉が舞います。
困ったもんです。都合よくなかなかいかないものです。
法話箋3月号をお届け致します。
合掌礼
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→16-03-431
おはようございます。
2月に入りました。
3日は節分。
大慶寺では定例の「おかげさん」を開催し、恵方巻き手作り、豆まきもを行いま
す。お店もたくさん出店します。
特に、若い子育て世代の親たちが、情報交換を兼ねて集まります。
昨夜のNHKの母親と赤ちゃんの仕組みの番組は大変有意義でした。
700年前、2足歩行を開始したときから、人類の子育ては変わったという立証
は大変おもしろいものでした。
納得。
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→16-02-430
おはようございます。
10月となりました。
昨日、頂いた栗を美味しく頂きました。
実りの秋です。日本の四季、有り難いことです。
10月は会式月。寺も11月3日のお会式の準備が本格的に始まります。
合掌礼
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→15-10-426
おはようございます。
8月下旬から、すっかり秋らしい気候となってきました。
やはり、過ごしやすいですね。肌に当たる風が心地よいです。
さて、9月に入りました。
今月はお彼岸中に4連休。土曜日も入れれば5連休となります。
全国的にゴールデンウイーク同様、人口移動の週となりそうです。
でも、彼岸中ですからご先祖のお参りも是非して頂きたいと思います。
合掌礼
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→15-09-425
おはようございます。
8月に入りました。
今月はお施餓鬼、盆棚経と暑い中、肉体的にハードな行事が続きます。
月始めから、体調維持に努めていきたいと思います。
それ以外の
寺を解放した行事です。
◆8月3日(月)「おかげさん」 ・かき氷食べ比べ これはタイムリーです。 その他 ・境内、様々な飲食店、ワークショップ出店。
※毎月3日に「おかげさん」を開催 時間10:00~15:00
お出かけ下さい。
合掌礼
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→15-08-424
おはようございます。
7月に入りました。
今月も半分が終わりました。
この半年を振り返り、後半の糧としましょう。
今月の寺を解放した行事です。
・7月3日(金)「おかげさん」
・かき氷食べ比べ
・境内、様々な飲食店、ワークショップ出店。
※毎月3日に「おかげさん」を開催 時間10:00~15:00
お出かけ下さい。
合掌礼
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→15-07-423
おはようございます。
6月に入りました。
今月が終われば、年の半分が過ぎたことになります。
いやはや、まったくなんと早いことか。
意識して、毎日の時間を大切に精進したいと思います。
今月はイベントが2つあります。
・6月3日(水)「おかげさん」
・6月7日(日)「天下一闘茶会」
詳細はブログをご覧下さい。
合掌礼
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→15-06-422
こんばんは
法話箋第421号・5月号をお届け致します。
ご一読下さい。
今月は「はれ」の世界でもあるゴールデンウィークがあり、アップが遅くなりました。
ゴールデンウィークには、大勢の人が大慶寺を訪れました。
明日から「け」の世界に戻ります。精進を重ねましょう。
合掌礼
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→15-05-421.compressed
こんにちは
藤枝の瀬戸川の桜が満開です。
しかし、まだ見に行っていません。
雨が降らなければ、今晩ふらふらと夜桜でもと考えています。
法話箋第420号・4月号をお届け致します。
ご一読下さい。
今月は4月18日(土)に
東海土音楽祭(藤縁主催)が行われます。
合掌礼
法話箋PDFファイル。クリックをお願いします。→15-04-420
こんにちは
2月は逃げるといいますが、
またしてもあっという間に3月に入ってしまいました。
28日だと損な気になるのは、さもしい性格からでしょうか?
法話箋第419号・3月号をお届け致します。
ご一読下さい。
今月は「スプリングスクール」の行事があります。
PDFファイルになります。クリックをお願いします。→15-03-419